2020年12月31日13:47
今年最後の稽古場日記も担当することになるとは思いませんでした(笑)
うーん。どうしましょう。
せっかくなので携帯の写真を見ながら今年一年の振り返りでもしてみようかな。
すごく個人的な稽古場日記になってしまいますが、年末特番みたいなものだと思ってお付き合い下さい。

1/2から走ってました。元気だなあ。
この頃はまだコロナが流行ってなかったので、4月のフルマラソン完走を目指してめっちゃ走り込んでました。ちなみに1月の走行距離は162Kmです!
稽古も通常通り行ってたので、筋トレ&ランニングが充実していた時期だと思います。もともとカラクリのオフシーズンは基礎づくりがメインなんですよ。なのでこの頃はホント体育会系の運動量だったと思います(遠い目)
あ、あとカラクリ新年会もやりましたね。

どうして小粥さんの写真しかないんだろう。いや、他にも色んな方が来てくれたんですよ。なのに私の携帯には小粥さんしかいないって、どういう嫌がらせだろうか。
いつもお世話になっている方々と飲むのはすごく楽しいです。私は演劇話をするのが好きなので、そういう話を真剣にしてくれる演劇関係者との飲み会は大好きです。
最近はそういう機会もぐぐーんと減ってしまったので寂しいですね。小粥さんでもいいから会いたくなります。


絡繰機械’s第27回公演『ギンノイト』が最優秀作品賞を受賞しました!そして私自身も3度目の最優秀女優賞を受賞しました!
嬉しかったですよ。めっちゃくちゃ。
自分の劇団が評価されるのは劇団員として本当に嬉しいことです。これはどの劇団の劇団員にも共通することだと思うんですけど、やっぱりみんな所属劇団が1番好きなんですよ(笑) だから劇団のために上手くなりたいと思うわけですよ。
何だろう。好きすぎてカラクリになりたいっていうか、カラクリという劇団を具現化したら中西になって欲しい、みたいな。そういう気持ちで努力してるわけです!
役者として、その全てを懸けられる作品に出会えるというのは幸せなことだと思います。カラクリは常にその作品を私に与え続けてくれます。これが劇団員の最大特権だと思ってます。カラクリに所属している限り、私は常にその全力を作品に懸け続ける事が出来る。
こんなに幸せなことはありません。ビバ・カラクリ!
それからそれから

初めてハーフマラソンを完走しました!
この時はまだ大会とかが普通に開催されてたんですよね。走りきれるか心配でしたけど、無事に完走できていい記念になりました。世のもやしっ子諸君、もやしっ子でも頑張れば21Km走れるんだよ!
ていうか、このあと色々と大変なことになちゃって大会とか全部中止になってしまったので、ホント走っといてよかったなーって思ってます。ちなみに2月の走行距離は178Km。めっちゃ頑張りました。

ひたすら走ってました(笑)
走行距離はついに200Km!劇団員っていうかランナーでした。
4月のフルマラソン大会が開催されるか微妙な感じだったんで、トレーニングだけは続けてたんですよね。なのでこの時期は一回に走る距離も20Km前後だったんで、走行距離もとんでもない感じになってました。


走ってましたねー。フルマラソンの大会は中止になったんですけど、この時はもう走る以外にやる事がなかったですし、何より走る事がすごく楽しくなってました。
休日はどこでランを楽しもうかって感じだったんで、浜松の色んな場所に行っては走ってました。佐鳴湖、浜名湖、天竜二俣、引佐、浜北、都田などなど。
いつもなら公演で忙しい時期なんですが、その公演自体がなかったんで今年は走りながら四季を堪能出来ました。桜もがっつり見れましたし、紫陽花もたっぷり見れました。
浜松にはこんな素敵な場所があるのか〜って、地元の魅力を再発見って感じでしたね。走った場所全てが当たりだったっていうか、魅力的なコースばかりだったのですごく面白かったです。
ちなみに4月の走行距離は172Km、5月の走行距離は108Kmでした。
そしてそして

5月からこの稽古場日記での活動が開始しました。
当初5人で仲良く始めたはずの稽古場日記での活動が、今は悲しいかな3人になってしましました。いやホント、さすがに年明けは新年の挨拶だけでもいいから出て来てほしいわー(愚痴)
でもこうやって文章を書く機会をもらえているのはありがたい事だなって思います。
結構ネタが尽きてくるんですけど(笑)、そこを常にインプットしつつアウトプットし続けるというのは役者としていい練習になるんですよね。だからこれは稽古の延長だと思って取り組んでます!
他の劇団員の考えてることとかやってることとかを知れるのも楽しいですしね。三角窓貸してほしいなーとか、料理の腕がどんどん上がってるなーとか。そして密かにかぶちゃんのランニング量に脅威を抱いてる私。くそ、負けたくないな。

自転車にも目覚めました!
ここからはランニングと自転車が私のメイン趣味となりました。特に自転車に関してはヒルクライムの面白さにハマりまして、山越えと聞くとワクワクしてしまう体質になってしました。
自転車の魅力は何と言っても遠くまで行けることですよね。今はコロナの影響で無理なんですけど、1番の目標は琵琶湖一周自転車旅をすることです。それが達成できたら、しまなみ海道をサイクリングしたい。
ランニングやサイクリングをするようになって、旅をしたいなーって気持ちが強くなりました。自分の足でその地を感じたいといいますか、走ってみたいなって思うようになったんですよね。浜松の色んなところを走ってて、今までとは違う魅力を発見出来てすごく楽しいんですよ。それをもっともっと色んな街で味わいたい。
稽古場日記を読んでもらえれば分かるから振り返りはいいかな(笑)
とにかく走ったり自転車乗ったりしてました。そして本を読んだり歌を歌ったり資格試験の勉強したりしてました。最近は膝を故障してしまった上に、腰も首も痛めてしまったので全然活動出来てませんでしたが、少しずつ回復もしているのでリハビリ的に身体も動かしていこうと思います。
公演が一度もないという貴重な一年がもうすぐ終わろうとしています。うん。終わるんだな〜。
うまく言えないんですけど、公演があってもなくても私は役者なんだなって思います。もし今台本を渡されたとしても、1ヶ月あれば普通に舞台に立てますし、それはいつもの私と何も変わりのない日常なんです。
昔ある方に、舞台を離れられる人間とそうでない人間がいるっていう話を聞きました。
一緒に話を聞いていた役者の子が「私は舞台が好きだから絶対離れられませんよ」って言ったら、その方は「そういうことじゃないんだよ。自分が好きかどうかとか、上手い下手とかじゃなくてね、結局舞台に戻って来ちゃうんだよ、そういう奴は。」って言ってました。絶対離れられないって言ってた役者の子は随分前に舞台から姿を消しちゃいましたけどね。
私、役者を休んでるっていう実感がないんですよ。劇団の活動は休止してますけど、役者としての自分は変わらず今も最前線にあります。
仕事は確かにすごい大変になってますし、この一年はホント色々考えさせられました。終わりの見えない状況にストレスを抱えつつも、出来ることを一つずつ積み重ねていくことが今の自分に出来る最大限のことだと思って日々頑張ってます。
皆様にとっても様々な事があった一年だったと思います。
来年は皆様が心穏やかに過ごせるよう心より願ってます。
良いことも悪いことも全部含めて。
皆様、良いお年を。
2020を振り返る日≫
カテゴリー │中西「きゅんの質問に応えてあげよう!」
from show-co
今年最後の稽古場日記も担当することになるとは思いませんでした(笑)
うーん。どうしましょう。
せっかくなので携帯の写真を見ながら今年一年の振り返りでもしてみようかな。
すごく個人的な稽古場日記になってしまいますが、年末特番みたいなものだと思ってお付き合い下さい。
2020年1月
1/2から走ってました。元気だなあ。
この頃はまだコロナが流行ってなかったので、4月のフルマラソン完走を目指してめっちゃ走り込んでました。ちなみに1月の走行距離は162Kmです!
稽古も通常通り行ってたので、筋トレ&ランニングが充実していた時期だと思います。もともとカラクリのオフシーズンは基礎づくりがメインなんですよ。なのでこの頃はホント体育会系の運動量だったと思います(遠い目)
あ、あとカラクリ新年会もやりましたね。

どうして小粥さんの写真しかないんだろう。いや、他にも色んな方が来てくれたんですよ。なのに私の携帯には小粥さんしかいないって、どういう嫌がらせだろうか。
いつもお世話になっている方々と飲むのはすごく楽しいです。私は演劇話をするのが好きなので、そういう話を真剣にしてくれる演劇関係者との飲み会は大好きです。
最近はそういう機会もぐぐーんと減ってしまったので寂しいですね。小粥さんでもいいから会いたくなります。
2020年2月


絡繰機械’s第27回公演『ギンノイト』が最優秀作品賞を受賞しました!そして私自身も3度目の最優秀女優賞を受賞しました!
嬉しかったですよ。めっちゃくちゃ。
自分の劇団が評価されるのは劇団員として本当に嬉しいことです。これはどの劇団の劇団員にも共通することだと思うんですけど、やっぱりみんな所属劇団が1番好きなんですよ(笑) だから劇団のために上手くなりたいと思うわけですよ。
何だろう。好きすぎてカラクリになりたいっていうか、カラクリという劇団を具現化したら中西になって欲しい、みたいな。そういう気持ちで努力してるわけです!
役者として、その全てを懸けられる作品に出会えるというのは幸せなことだと思います。カラクリは常にその作品を私に与え続けてくれます。これが劇団員の最大特権だと思ってます。カラクリに所属している限り、私は常にその全力を作品に懸け続ける事が出来る。
こんなに幸せなことはありません。ビバ・カラクリ!
それからそれから

初めてハーフマラソンを完走しました!
この時はまだ大会とかが普通に開催されてたんですよね。走りきれるか心配でしたけど、無事に完走できていい記念になりました。世のもやしっ子諸君、もやしっ子でも頑張れば21Km走れるんだよ!
ていうか、このあと色々と大変なことになちゃって大会とか全部中止になってしまったので、ホント走っといてよかったなーって思ってます。ちなみに2月の走行距離は178Km。めっちゃ頑張りました。
2020年3月

ひたすら走ってました(笑)
走行距離はついに200Km!劇団員っていうかランナーでした。
4月のフルマラソン大会が開催されるか微妙な感じだったんで、トレーニングだけは続けてたんですよね。なのでこの時期は一回に走る距離も20Km前後だったんで、走行距離もとんでもない感じになってました。
2020年4月/5月

走ってましたねー。フルマラソンの大会は中止になったんですけど、この時はもう走る以外にやる事がなかったですし、何より走る事がすごく楽しくなってました。
休日はどこでランを楽しもうかって感じだったんで、浜松の色んな場所に行っては走ってました。佐鳴湖、浜名湖、天竜二俣、引佐、浜北、都田などなど。
いつもなら公演で忙しい時期なんですが、その公演自体がなかったんで今年は走りながら四季を堪能出来ました。桜もがっつり見れましたし、紫陽花もたっぷり見れました。
浜松にはこんな素敵な場所があるのか〜って、地元の魅力を再発見って感じでしたね。走った場所全てが当たりだったっていうか、魅力的なコースばかりだったのですごく面白かったです。
ちなみに4月の走行距離は172Km、5月の走行距離は108Kmでした。
そしてそして

5月からこの稽古場日記での活動が開始しました。
当初5人で仲良く始めたはずの稽古場日記での活動が、今は悲しいかな3人になってしましました。いやホント、さすがに年明けは新年の挨拶だけでもいいから出て来てほしいわー(愚痴)
でもこうやって文章を書く機会をもらえているのはありがたい事だなって思います。
結構ネタが尽きてくるんですけど(笑)、そこを常にインプットしつつアウトプットし続けるというのは役者としていい練習になるんですよね。だからこれは稽古の延長だと思って取り組んでます!
他の劇団員の考えてることとかやってることとかを知れるのも楽しいですしね。三角窓貸してほしいなーとか、料理の腕がどんどん上がってるなーとか。そして密かにかぶちゃんのランニング量に脅威を抱いてる私。くそ、負けたくないな。
2020年6月

自転車にも目覚めました!
ここからはランニングと自転車が私のメイン趣味となりました。特に自転車に関してはヒルクライムの面白さにハマりまして、山越えと聞くとワクワクしてしまう体質になってしました。
自転車の魅力は何と言っても遠くまで行けることですよね。今はコロナの影響で無理なんですけど、1番の目標は琵琶湖一周自転車旅をすることです。それが達成できたら、しまなみ海道をサイクリングしたい。
ランニングやサイクリングをするようになって、旅をしたいなーって気持ちが強くなりました。自分の足でその地を感じたいといいますか、走ってみたいなって思うようになったんですよね。浜松の色んなところを走ってて、今までとは違う魅力を発見出来てすごく楽しいんですよ。それをもっともっと色んな街で味わいたい。
2020年7月/8月/9月/10月/11月/12月
稽古場日記を読んでもらえれば分かるから振り返りはいいかな(笑)
とにかく走ったり自転車乗ったりしてました。そして本を読んだり歌を歌ったり資格試験の勉強したりしてました。最近は膝を故障してしまった上に、腰も首も痛めてしまったので全然活動出来てませんでしたが、少しずつ回復もしているのでリハビリ的に身体も動かしていこうと思います。
そんなこんなで
公演が一度もないという貴重な一年がもうすぐ終わろうとしています。うん。終わるんだな〜。
うまく言えないんですけど、公演があってもなくても私は役者なんだなって思います。もし今台本を渡されたとしても、1ヶ月あれば普通に舞台に立てますし、それはいつもの私と何も変わりのない日常なんです。
昔ある方に、舞台を離れられる人間とそうでない人間がいるっていう話を聞きました。
一緒に話を聞いていた役者の子が「私は舞台が好きだから絶対離れられませんよ」って言ったら、その方は「そういうことじゃないんだよ。自分が好きかどうかとか、上手い下手とかじゃなくてね、結局舞台に戻って来ちゃうんだよ、そういう奴は。」って言ってました。絶対離れられないって言ってた役者の子は随分前に舞台から姿を消しちゃいましたけどね。
私、役者を休んでるっていう実感がないんですよ。劇団の活動は休止してますけど、役者としての自分は変わらず今も最前線にあります。
仕事は確かにすごい大変になってますし、この一年はホント色々考えさせられました。終わりの見えない状況にストレスを抱えつつも、出来ることを一つずつ積み重ねていくことが今の自分に出来る最大限のことだと思って日々頑張ってます。
皆様にとっても様々な事があった一年だったと思います。
来年は皆様が心穏やかに過ごせるよう心より願ってます。
良いことも悪いことも全部含めて。
皆様、良いお年を。