2021年02月06日20:33
最近、お汁粉にはまってます。
寒いからかな。あったかくて甘いものが恋しくなります。

1/31 10Kmラン
2/1 16Kmラン
2/2 8Kmラン
足の痛みが落ち着いてきて、少しずつ長めの距離が走れるようになったので、1月の走行距離は久しぶりの100Km超え、117.3Kmでした!
ふふふ。いい感じだ。出来れば月100Kmは走りたいので、目標が達成できるようにこれからもコツコツ走っていきたいと思います。あ、もちろん無理はせず、ね。
そして今回は冬山登山にも行ってきました!

秋葉神社の下社から上社までの表参道をテクテク歩いてきましたよ。片道約4Km、標高差866m。さすがに参道だけあって山道もきちんと整備されていたので、登山慣れしてない私が挑戦するにはちょうどいいお山でした。
まずは秋葉神社下社を出発。

表参道までの道は一本道なのでまず迷うことはありません。
参道に入るとすぐに石畳の急な坂があります。勾配はかなりキツイですけど、このレトロな感じがたまりません!


石畳を抜けるといよいよ山道へ!
山道とはいえ、どちらかといえば階段が多いようなきちんと整備された登山道でした。そびえ立つ木々と差し込む陽の光が本当に綺麗です。癒される~。


風に舞って雪がチラチラ降ってるのもすごく幻想的でした。高さが上がるにつれ少しずつ霜が降りてる場所があったりして「うわー綺麗―」なんて思っていたんですが・・・うん、甘かったです。
その雪はどんどん激しさを増していきまして、途中からは完全に積もってました。


初めのうちはテンション高かったんですよ。めっちゃ写真や動画を撮りまくってたんですけど、山頂に近づくほどに凄いことになっちゃって、最終的には「これ、吹雪じゃん」ってレベルで目を開けるのも必死な感じでした。
ここで載せてる写真はまだテンションが高かった頃のものです。なのであまり凄さが伝わらないのが悔しいんですが、ホント途中からは手が冷たすぎて手袋を外すことが出来ず、写真なんて撮れませんでした(笑)
で、山頂の上社に到着!


本来なら山の上から絶景が見渡せるんですが吹雪のため真っ白。でもこんな雪景色を浜松で見られる機会なんて滅多にないので、非常に貴重な体験となりました。
山頂にある茶屋でお昼ごはん。

はー心底あったまるー。こういう茶屋が山頂にあるっていうのがまた秋葉山のいいところですよね!もちろん何もない山頂で持参のおにぎりとかを食べるっていうのも最高に素敵なんですけど、雪が降ってる山なら壁のある場所で暖をとれるほうがありがたいです。

雪の中の神社ってすごく神秘的ですよね。木に遮られているのか風もなく、ただ静かに雪が落ちていく風景は、とんでもなく寒いけどずっと見ていたくなるほど美しいものでした。登山をしている人も少なかったので時々不安になりましたが、無事に下山も出来たし本当に素晴らしい1日でした。
また違う山にも挑戦してみたいな!
今週はお休みさせていただきます。
綺麗な景色が見えた長台詞について質問したのに、まさか好きな長台詞を返されるとは思いませんでした。しかも11個も(笑)
ふむふむ。なるほどね~。
11個の細かい説明よりも、きゅん自身が最初に苦悩した部分にこそ本質がありますよね。というか、ほとんど自分で答えを出してるようなものなので、あえて長々と説明せずに端的にいきます。
というわけで私の解答はこちら。
問22「今まで言った長台詞の中で、見ていた情景が一番綺麗だったのはどれですか?」
解答

「錯綜」の女2の長台詞、全て。とくに最初の長台詞2つは最高に綺麗。
冬山登山と、解答22。≫
カテゴリー │中西「きゅんの質問に応えてあげよう!」
from show-co
最近、お汁粉にはまってます。
寒いからかな。あったかくて甘いものが恋しくなります。

体力と筋力の話
1/31 10Kmラン
2/1 16Kmラン
2/2 8Kmラン
足の痛みが落ち着いてきて、少しずつ長めの距離が走れるようになったので、1月の走行距離は久しぶりの100Km超え、117.3Kmでした!
ふふふ。いい感じだ。出来れば月100Kmは走りたいので、目標が達成できるようにこれからもコツコツ走っていきたいと思います。あ、もちろん無理はせず、ね。
そして今回は冬山登山にも行ってきました!

秋葉神社の下社から上社までの表参道をテクテク歩いてきましたよ。片道約4Km、標高差866m。さすがに参道だけあって山道もきちんと整備されていたので、登山慣れしてない私が挑戦するにはちょうどいいお山でした。
まずは秋葉神社下社を出発。

表参道までの道は一本道なのでまず迷うことはありません。
参道に入るとすぐに石畳の急な坂があります。勾配はかなりキツイですけど、このレトロな感じがたまりません!


石畳を抜けるといよいよ山道へ!
山道とはいえ、どちらかといえば階段が多いようなきちんと整備された登山道でした。そびえ立つ木々と差し込む陽の光が本当に綺麗です。癒される~。


風に舞って雪がチラチラ降ってるのもすごく幻想的でした。高さが上がるにつれ少しずつ霜が降りてる場所があったりして「うわー綺麗―」なんて思っていたんですが・・・うん、甘かったです。
その雪はどんどん激しさを増していきまして、途中からは完全に積もってました。


初めのうちはテンション高かったんですよ。めっちゃ写真や動画を撮りまくってたんですけど、山頂に近づくほどに凄いことになっちゃって、最終的には「これ、吹雪じゃん」ってレベルで目を開けるのも必死な感じでした。
ここで載せてる写真はまだテンションが高かった頃のものです。なのであまり凄さが伝わらないのが悔しいんですが、ホント途中からは手が冷たすぎて手袋を外すことが出来ず、写真なんて撮れませんでした(笑)
で、山頂の上社に到着!


本来なら山の上から絶景が見渡せるんですが吹雪のため真っ白。でもこんな雪景色を浜松で見られる機会なんて滅多にないので、非常に貴重な体験となりました。
山頂にある茶屋でお昼ごはん。

はー心底あったまるー。こういう茶屋が山頂にあるっていうのがまた秋葉山のいいところですよね!もちろん何もない山頂で持参のおにぎりとかを食べるっていうのも最高に素敵なんですけど、雪が降ってる山なら壁のある場所で暖をとれるほうがありがたいです。

雪の中の神社ってすごく神秘的ですよね。木に遮られているのか風もなく、ただ静かに雪が落ちていく風景は、とんでもなく寒いけどずっと見ていたくなるほど美しいものでした。登山をしている人も少なかったので時々不安になりましたが、無事に下山も出来たし本当に素晴らしい1日でした。
また違う山にも挑戦してみたいな!
感性の話
今週はお休みさせていただきます。
きゅんの質問に応えてあげようのコーナー
綺麗な景色が見えた長台詞について質問したのに、まさか好きな長台詞を返されるとは思いませんでした。しかも11個も(笑)
2021/02/03
from きゅんちょっとあったかくなってきたかな~と思いきや、昨晩は凄まじいまでの嵐でびっくりしました。きゅんです。でも雨の日は好きです。休みの日に目が覚めたら雨降ってて、「雨だなあ」とか思いながら二度寝するのは大変に幸せです。ちょっとだけ寒く…
ふむふむ。なるほどね~。
11個の細かい説明よりも、きゅん自身が最初に苦悩した部分にこそ本質がありますよね。というか、ほとんど自分で答えを出してるようなものなので、あえて長々と説明せずに端的にいきます。
というわけで私の解答はこちら。
問22「今まで言った長台詞の中で、見ていた情景が一番綺麗だったのはどれですか?」
解答

「錯綜」の女2の長台詞、全て。とくに最初の長台詞2つは最高に綺麗。