2021年02月10日01:25

ランニングコースにも梅が咲き始めて、ちょっと暖かくなってきたかな~と思いきや、
さっっっっっっっっっむ。
ウアアアアアさむいよ~~~ウワアアアアアアアン(泣くしかない)
でも大丈夫、こんなこともあろうかと私は暖かくて風通しの良い裏起毛のスポーツパーカーを買っ
さっっっっっっっっっっっっっっむ!!
風通しが!!良い!!さむい!!!!!
くっ…この…高機能パーカーめ…風通しが…風が……
風が冷たいよう!遠州地方だよう!!(泣)
ウインドブレーカーを…宇宙柄のウインドブレーカーが欲しいな…。
はいどうも!きゅんです!
今週ちょっと色々あって、バタバタしてしまって、類まれなるポンコツぶりを発揮し始めたので、寝ます!さっと書いて寝る!来週頑張る!!
いや…大体毎回「っはー!なんも思い浮かばねえ!!」とはなってるんですけどね…。
年末にただただ好きな漫画の事について書いただけの稽古場日記あげたんですが、
その中に「ヒノコ」という漫画がありまして。漢字の話。
いや…わたし…漢字が好きなんですよ…漢字の成り立ちフェチです。
なんかその、なんていうんですか、「人という字は~」みたいのは別にどうでもいいんですよ。
いや、別にそういうのも当然素晴らしいと思っているし私は金八先生好きだしなんなら中高生の頃毎シリーズ泣いてたし「みんなよく見ろ!これが薬物だ!!」のシーンを未だに覚えてるから武田鉄矢の事私一生忘れないと思うんだけどそんなこたあ良いんですよ。
学園ドラマで一番好きだったのは「みにくいアヒルの子」でしたけどそれもどうでも良いんですちなみに特に誰にも言ってないけど岸谷五朗が好きだ。地球ゴージャスも好きだ。(話を逸らしていく)
でも……「人」って歩いてる人を横から見た絵だから…一人で…立ってるから…。
専門学校の先生が、「デザインがなにも思いつかなくなったら辞書を引け。そして案は100個出せ。」って言ってました(意訳)。
行き詰った時にずーっと自分の頭の中だけをひっくり返しててもしょうがないんですよ。ないんだって。そんなかにはなんも無いんだって。才能なんか無いんだって。
思い浮かべたいことと、辞書を適当に開いて目つぶって指した単語を組み合わせて、無理やりでもいいからなんかつくる、ってのを繰り返してくと、絶対なんか出てくるから。辞書が手元になかったら、あいうえおを上から順に思いつく単語書き出して、それと組み合わせていけばなんかでるから。それで100個考えれば1個くらいは使えるのがあるから。
めっちゃ覚えてる。真面目に勉強してた…えらい…。
「デザイン体力」という言葉を学生時代によく聞きました。デザイン体力が無いやつが多い、と。
どんなに好きでも、休まず作り続けるには体力が必要で、一個作り上げると疲れちゃう人が多いんだけど、デザイン体力はデザインし続けることでしかつかないから、
なんか…
がんばれ…?みたいな…?(つまり解決方法は「耐える」)

連想する、という行為が好きです。
ぐちゃぐちゃしてぼんやりとしたものが、整頓されてくっきり見えてくるような気がするので。
「人」って字は、まあ一人で立ってるんですけど、その距離感がなんか心地よいなあ、と思います。
歩いてる人を横から見て「あ、人だ。」程度の距離感。
支えあってる、と言われて救われることもあるのだけど、別にただ一人で立っている絵だ、って言われた方が楽になるときもあります。人間だもの。
でもそれだとちょっと寂しいなあ、と思うので、「支える」という漢字を調べます。
「枝を手に持っているようす」
うん。求めていたのはそれじゃない。
なんっ…ええ~…どういう…
あっ、つっかえ棒みたいな!なにかをこう、木をつっかえて支えるみたいな!その木を支えてるみたいな!そういうこと!?
はあ~もうちょっとな~浪漫が欲しいな~。
いや、甲骨文字のことも私は大変好きなんですけど、あれが全部古代人が書いた絵だって思うと、こう…胸が高鳴りませんか…大変ウキウキしてくる…絵文字じゃん…かわいい…。
ちなみに「順」って漢字の甲骨文字を機会があったら見てほしい。
めっちゃこわいの。流れる川を じっ… とみている人の絵なの。
そんなわけで、じゃあ「人間」だったらどうかな~、と調べます。
門がまえは「左右両開きになる戸」、「日」は元々は「月」。欠けた月の象形です。
門を閉じても月の光が漏れる、すなわち隙間を意味する
https://okjiten.jp/kanji273.html
(漢字/漢和/語源時点:OK辞典より)
うっ…美し~~~~~!!!!!
門の隙間から薄暗い欠けた月に照らされる人の姿が浮かびますよね~~~多分逆光だよ~~~シルエットだよ~~~わあきれい~~~
でも綺麗だけどなんでそれが人間だ…?

と、ひとしきり感動した上疑問が止まらねえ所で、この白川静さん著、「絵で読む漢字の成り立ち」を開くとですね。

「門は神を祭る戸棚の両開きの戸棚の形」って書いてあるんですよ。
そうなの…!?じゃあ話が変わってくるじゃん…!!
なんか漠然と屋敷とか関所とかにありそうな扉を思い浮かべてた。もののけ姫のアシタカが開けそうな感じの。
え~じゃあこの場合の日(月)はあれか…?
神様のことか…!?
ってことは「人間」ってめっちゃ隙間から神様に見られてない…!?
もしくはあれか…?「神の声を聞く人のようす」か…!?
うわ!「聞」くってまんま門の中に耳あるじゃん!めっちゃ聞いてそう神々しく輝く何かの声を!
古代の感覚って分かんないけどあくまで絵だもんな~。
人間を表すとしたらどんな絵描くかな~。「人」ではなく「人間」…主語がでけえな…集団としての存在としての絵……。ってことは…
………これ………ただの「隙間」を表してるだけでは………?
みたいなことを延々と一人で考えるのが好きです。(くらい)(とてもくらい)
ちなみに正解はどうかとかいうのは連想してる間には考えません。そういうことじゃないの~楽しみたいだけだから~。(最終的には調べたい派)
余談ですが今可愛いなと思っているのは「断」と「継」です。お互いにそっぽ向いてるみたいでかわいい。
白川静さんの「漢字のなりたち」という本もうちにあるんですが、
そこに載っている「言」と「語」の関係性が好きです。
本の内容って書いていいのか分かんないから書かないけれども、
「言」の成り立ちって非常に攻撃的なところから来てるんですよ。
それに蓋をして、守った状態になってるのが「語」。はあ。めっちゃいい。
…何が言いたいのか良く分かんないまま楽しくなって漢字の話しちゃった…。(反省)
美術でも何でも、そんなに案をぽんぽん思いつく人っているのかな。いないんじゃないかな。いないといいな。頼むそうであってくれ。皆苦労して捻り出してるけど涼しい顔して作り上げてきてると思わせてくれ。
連想してるうちに、知らなかったことや思いつかなかったことに出会えて、
それに心が動かされているうちに1案出来て、もう1案できて、
そんでプレゼンしてやり直しみたいなのは世の常ですけども!!そんなことはいい!!
考えてるときは、ウキウキしたいなあ、と思います。
どんな美術だったら面白いかなあ、と。体力を失って、手だけを必死で動かすような状態ではなく。
なんも思い浮かばない時の良い解決方法を知ってる方がいたら教えてください…ぜひ…ぜひに…!!
長くなっちゃった!寝ねば!!
ひっかけ問題にほぼ100%引っかかる、という空前の素直さを発揮している私ですが、
先日「stranger」を「stronger」と読み間違える、という失態を犯したことにより、
問題文を注意深く読まないあわてんぼうである、ということが判明いたしました。
お疲れさまでした。がんばります。
そんな訳で今週もありがとうございました。
おやすみなさいませ&いってらっしゃいませ~。
美術案がなんも思い浮かばない時~。≫
カテゴリー │伊藤「ナグリは友達。」
from きゅん

ランニングコースにも梅が咲き始めて、ちょっと暖かくなってきたかな~と思いきや、
さっっっっっっっっっむ。
ウアアアアアさむいよ~~~ウワアアアアアアアン(泣くしかない)
でも大丈夫、こんなこともあろうかと私は暖かくて風通しの良い裏起毛のスポーツパーカーを買っ
さっっっっっっっっっっっっっっむ!!
風通しが!!良い!!さむい!!!!!
くっ…この…高機能パーカーめ…風通しが…風が……
風が冷たいよう!遠州地方だよう!!(泣)
ウインドブレーカーを…宇宙柄のウインドブレーカーが欲しいな…。
はいどうも!きゅんです!
今週ちょっと色々あって、バタバタしてしまって、類まれなるポンコツぶりを発揮し始めたので、寝ます!さっと書いて寝る!来週頑張る!!
美術案がなんにも思い浮かばない時に何とかしたい話(希望かよ)
いや…大体毎回「っはー!なんも思い浮かばねえ!!」とはなってるんですけどね…。
年末にただただ好きな漫画の事について書いただけの稽古場日記あげたんですが、
その中に「ヒノコ」という漫画がありまして。漢字の話。
いや…わたし…漢字が好きなんですよ…漢字の成り立ちフェチです。
なんかその、なんていうんですか、「人という字は~」みたいのは別にどうでもいいんですよ。
いや、別にそういうのも当然素晴らしいと思っているし私は金八先生好きだしなんなら中高生の頃毎シリーズ泣いてたし「みんなよく見ろ!これが薬物だ!!」のシーンを未だに覚えてるから武田鉄矢の事私一生忘れないと思うんだけどそんなこたあ良いんですよ。
学園ドラマで一番好きだったのは「みにくいアヒルの子」でしたけどそれもどうでも良いんですちなみに特に誰にも言ってないけど岸谷五朗が好きだ。地球ゴージャスも好きだ。(話を逸らしていく)
でも……「人」って歩いてる人を横から見た絵だから…一人で…立ってるから…。
専門学校の先生が、「デザインがなにも思いつかなくなったら辞書を引け。そして案は100個出せ。」って言ってました(意訳)。
行き詰った時にずーっと自分の頭の中だけをひっくり返しててもしょうがないんですよ。ないんだって。そんなかにはなんも無いんだって。才能なんか無いんだって。
思い浮かべたいことと、辞書を適当に開いて目つぶって指した単語を組み合わせて、無理やりでもいいからなんかつくる、ってのを繰り返してくと、絶対なんか出てくるから。辞書が手元になかったら、あいうえおを上から順に思いつく単語書き出して、それと組み合わせていけばなんかでるから。それで100個考えれば1個くらいは使えるのがあるから。
めっちゃ覚えてる。真面目に勉強してた…えらい…。
「デザイン体力」という言葉を学生時代によく聞きました。デザイン体力が無いやつが多い、と。
どんなに好きでも、休まず作り続けるには体力が必要で、一個作り上げると疲れちゃう人が多いんだけど、デザイン体力はデザインし続けることでしかつかないから、
なんか…
がんばれ…?みたいな…?(つまり解決方法は「耐える」)

連想する、という行為が好きです。
ぐちゃぐちゃしてぼんやりとしたものが、整頓されてくっきり見えてくるような気がするので。
「人」って字は、まあ一人で立ってるんですけど、その距離感がなんか心地よいなあ、と思います。
歩いてる人を横から見て「あ、人だ。」程度の距離感。
支えあってる、と言われて救われることもあるのだけど、別にただ一人で立っている絵だ、って言われた方が楽になるときもあります。人間だもの。
でもそれだとちょっと寂しいなあ、と思うので、「支える」という漢字を調べます。
「枝を手に持っているようす」
うん。求めていたのはそれじゃない。
なんっ…ええ~…どういう…
あっ、つっかえ棒みたいな!なにかをこう、木をつっかえて支えるみたいな!その木を支えてるみたいな!そういうこと!?
はあ~もうちょっとな~浪漫が欲しいな~。
いや、甲骨文字のことも私は大変好きなんですけど、あれが全部古代人が書いた絵だって思うと、こう…胸が高鳴りませんか…大変ウキウキしてくる…絵文字じゃん…かわいい…。
ちなみに「順」って漢字の甲骨文字を機会があったら見てほしい。
めっちゃこわいの。流れる川を じっ… とみている人の絵なの。
そんなわけで、じゃあ「人間」だったらどうかな~、と調べます。
門がまえは「左右両開きになる戸」、「日」は元々は「月」。欠けた月の象形です。
門を閉じても月の光が漏れる、すなわち隙間を意味する
https://okjiten.jp/kanji273.html
(漢字/漢和/語源時点:OK辞典より)
うっ…美し~~~~~!!!!!
門の隙間から薄暗い欠けた月に照らされる人の姿が浮かびますよね~~~多分逆光だよ~~~シルエットだよ~~~わあきれい~~~
でも綺麗だけどなんでそれが人間だ…?

と、ひとしきり感動した上疑問が止まらねえ所で、この白川静さん著、「絵で読む漢字の成り立ち」を開くとですね。

「門は神を祭る戸棚の両開きの戸棚の形」って書いてあるんですよ。
そうなの…!?じゃあ話が変わってくるじゃん…!!
なんか漠然と屋敷とか関所とかにありそうな扉を思い浮かべてた。もののけ姫のアシタカが開けそうな感じの。
え~じゃあこの場合の日(月)はあれか…?
神様のことか…!?
ってことは「人間」ってめっちゃ隙間から神様に見られてない…!?
もしくはあれか…?「神の声を聞く人のようす」か…!?
うわ!「聞」くってまんま門の中に耳あるじゃん!めっちゃ聞いてそう神々しく輝く何かの声を!
古代の感覚って分かんないけどあくまで絵だもんな~。
人間を表すとしたらどんな絵描くかな~。「人」ではなく「人間」…主語がでけえな…集団としての存在としての絵……。ってことは…
………これ………ただの「隙間」を表してるだけでは………?
みたいなことを延々と一人で考えるのが好きです。(くらい)(とてもくらい)
ちなみに正解はどうかとかいうのは連想してる間には考えません。そういうことじゃないの~楽しみたいだけだから~。(最終的には調べたい派)
余談ですが今可愛いなと思っているのは「断」と「継」です。お互いにそっぽ向いてるみたいでかわいい。
白川静さんの「漢字のなりたち」という本もうちにあるんですが、
そこに載っている「言」と「語」の関係性が好きです。
本の内容って書いていいのか分かんないから書かないけれども、
「言」の成り立ちって非常に攻撃的なところから来てるんですよ。
それに蓋をして、守った状態になってるのが「語」。はあ。めっちゃいい。
…何が言いたいのか良く分かんないまま楽しくなって漢字の話しちゃった…。(反省)
美術でも何でも、そんなに案をぽんぽん思いつく人っているのかな。いないんじゃないかな。いないといいな。頼むそうであってくれ。皆苦労して捻り出してるけど涼しい顔して作り上げてきてると思わせてくれ。
連想してるうちに、知らなかったことや思いつかなかったことに出会えて、
それに心が動かされているうちに1案出来て、もう1案できて、
そんでプレゼンしてやり直しみたいなのは世の常ですけども!!そんなことはいい!!
考えてるときは、ウキウキしたいなあ、と思います。
どんな美術だったら面白いかなあ、と。体力を失って、手だけを必死で動かすような状態ではなく。
なんも思い浮かばない時の良い解決方法を知ってる方がいたら教えてください…ぜひ…ぜひに…!!
長くなっちゃった!寝ねば!!
べんきょう
ひっかけ問題にほぼ100%引っかかる、という空前の素直さを発揮している私ですが、
先日「stranger」を「stronger」と読み間違える、という失態を犯したことにより、
問題文を注意深く読まないあわてんぼうである、ということが判明いたしました。
お疲れさまでした。がんばります。
そんな訳で今週もありがとうございました。
おやすみなさいませ&いってらっしゃいませ~。