瓦礫にまつわるお歴々。

カテゴリー │伊藤「ナグリは友達。」

from きゅん


瓦礫にまつわるお歴々。



皆作ってたから作ってみた。



瓦礫にまつわるお歴々。

ほんとだ!おいしい!!( ゚Д゚)
なんか…なんかいろんな味がお行儀よく順番に通って行って…こう…おいしい!!(食レポの才能が無い)

※タレ(?)多くね…?という疑問は積極的に受け付けます。
※どうしてこうなった。
※サラダチキンが完全に隠れてしまった。
※タレが多いんじゃない、サラダチキンが少ないんだ。
※だが美味しい。
※てかこのナッツよ!ナッツ好んでるから入れたけど更に倍美味しいよ!
※時に彩りとは何か。
※なに…?傍らにトマトとかそっと置けば良いの…?
※赤ければいいの?
※皿に赤いマーク入ってるじゃん…お前が良い感じに輝けよ…食欲を煽れよ…。


天気が安定しきらなくて、気圧に弱い組は辛い時期が続きますね。
謎の頭痛と謎の眠気がすごいので、もう気圧のアプリを入れてやりました。
前日に「明日から気圧下がるからな!頭痛くてもお前が悪いんじゃないからな!気圧の問題だからな!」って教えてくれます。優しい。気が楽になる。

そんなわけで本日は絡繰機械’s第20回公演『瓦礫のヤマアラシ』を振り返ります~!!

瓦礫のヤマアラシ




【公演詳細はこちら】
http://www.karakurimachines.com/contents/histories/gareki

懐かしいな…。
いや、これね、ちょうど仕事やらなんやらの兼ね合いで、女性陣が私しか出られなかったんですよ。あんな心細いこと無かった。
あんな心細いこと!!無かった!!!!!(当時言えなかった事を大きな声で言う)

そのせいかあまりカラクリの公演としては私の中で記憶に残ってないんですよ…。
唯一鮮明に覚えているのは、それこそ柳川さんが前回紹介してくれたシーン。
(私の記憶だと「結婚、ですか」じゃなくて「夫、ですか」だったんですが気のせいかな…)

いや!あれね!稽古までは普通だったんですよ!!

「夫……ですか。」

くらいだったんですよ!
それがゲネになっていきなり

「おっ…おおお…おっぉおぉお夫…!?」

くらいになってたんですよ…完全に笑かしに来てると思いました…。
「笑ってしまうのでやめてください」と言った記憶があります。
ツボに入ってしばらく何もできませんでした。
やめていきなり面白いことするの!予告して!!

と思ってたらそんなに深い計算の中、天才的な高低差を使い分けていたとは思いもよらなかった。


さて、ヤマアラシの美術ですが、正面から見るとこんな感じ。

瓦礫にまつわるお歴々。


奥の台の図面はこちら。
瓦礫にまつわるお歴々。

結構シンプルめですが、も~これも大変でした~(´;▽;`)

奥の台、角四点の高さがそれぞれ違うんです。
これね、2DCADだと出せないんですよ。
かといって3Dで出したとしても、まあ計算上は出るんだけど、床が平面じゃないので必ずしもぴったり行くとは限らない。
かといって安牌を見てちょっとずつ現場合わせしながら作っていこうとすると、
面積が広い分どっかで折れ線が出ちゃうかもしれない。

あー!!どうしよ!!どうしよう~~~~~!!!!!

ってなった結果、なんとこの回は建て込みの日まで設計図が上がらず、
周辺のパイプを先に作ってもらってる中、黙々と設計してました。

瓦礫にまつわるお歴々。

出来上がった感じからすると、もうちょっと簡略化できましたよね…?って感じになっちゃったけど良い勉強になったと思うことにする。
(ちなみに私は2次関数から先で躓いたので数学はさっぱりですが、あれはもしかして計算で高さとか出せるの…?√とか使えば良いの…?)


ちなみにスケッチブックからはこちらをご紹介します。

はい!まず今回の打ち合わせメモ!!

瓦礫にまつわるお歴々。

いや、打ち合わせメモってちょっとウキウキしますよね。
先に舞台の世界観を聞ける美術の特権!
今回も楽しそう~~~~~!!!!!どんな話になるのかn

……(゚д゚)オウ…?


瓦礫にまつわるお歴々。


…( ゚Д゚)ワンワン…?

なんだこの人間が犬に近寄って互いに走り去っていく絵は。

全然覚えてない!こわい!
なに…?二人ともどこへ行くの…?ゲイリーオールドマンの元へ行くの…?(゚Д゚;)

※3秒くらい頑張ってみたんですけどさっぱり思い出せませんでした。


近未来な瓦礫の街で繰り広げられる物語。
参考になるかもしれないよって教えてもらった映画もPG12で私は暴力シーンが怖くて一切見れないけどマジで心を鬼にして悲鳴を上げながら観ました!!(内容は面白かったんです!!暴力怖いだけ!!)
さてそんな打ち合わせを踏まえて最初に出した案がこちら~!!

瓦礫にまつわるお歴々。

薄い!
筆圧も印象も薄い!

いや…ちゃんと見てくださいよ…
「同じような風景ばっかりで自分がどこにいるのか分からなくなる感と目の前のものがなんだか分らなくなってくる感。」
って書いてある!ちゃんと考えてる!

ちゃんと考えてるのでダメ出しもオブラートに包んだ形で
「ちょっとキレイすぎる」といただきました。ごめんなさい。キレイすぎてごめんなさい。

ちょっとキレイすぎたのでそれを踏まえて直したのがこちら~~~~~!!!!!

瓦礫にまつわるお歴々。


A・SA・HA・KA!

あさはか!

あさはかなりし考え!!いとかなし!!わろし!!いっそわるし!!いそわるし!!!
(知っている古語を並べ立てまつる祭り)

……ふう……無駄にテンションあがった……。
(奉るくらいはさすがに知っています…わざとです…)

いや、ページめくってびっくりしましたよ私も。
「おっ…お前は…頭が……わるいのか………!?」
って思いました。

毎度のことながら再度打合せを重ね~、
瓦礫にまつわるお歴々。


会場が万年橋だったので、舞台の床面も自分たちで組んでるんですよ。

なのでいっそ床の平台毎バラバラにしようか案もありましたが、

瓦礫にまつわるお歴々。

「いや…危なくね?」となり!


使えそうな瓦礫案を出し!!
瓦礫にまつわるお歴々。

紆余曲折を経て!!
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。

最終的にこんな感じに。

瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。


ランダムに組んである銀色のパイプ、配置がすごく難しかったのですが、

瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。
瓦礫にまつわるお歴々。


なんとか恰好良くなって良かったです。
ちなみに赤い毛糸、禍々しさを出すのに便利なのでオススメです。つい使っちゃう。




伊藤「めげずに質問をしよう!」




……( ゚Д゚)!!

活用事例ってそういうことなの…!?

だっ……だれか広辞苑!広辞苑を!広辞苑を私に!!

瓦礫にまつわるお歴々。

(家の奥から引っ張りだしてきた)


…………。

(っ'-')╮ =͟͟͞͞ブォン

載ってねえ!!!!!(# ゚Д゚)

くそう…よく意味も分からない難しそうな単語を使って頭良さそうなフリをするんじゃなかった…人間素直さが一番…!!

ちなみに柳川さんが答えてくれたヤツ、上で「予告もせずに面白いことしないでくれ」とのたまいましたが、あれ、面白くなっちゃったが故に、更に哀愁が増してめっちゃ良かったですよね…そこも計算か…おそろしい…。
そしてそのVHSはDVDなどになってはいないのですか。観たい。TSUTAYAで借りたい。

うう…私の返答はこれで良いのか…?不安になってきた…。
(ちなみに祥子さんのも「うっ…あれか…!!」って思いました。覚えている。)


さて。
私、初舞台が高1のときの銀河鉄道の夜「祭りよ、今宵だけは悲しげに」で車掌さんの役をやったんですけどね…。まあ棒立ち棒読みですよ。最初は誰でもそうだと思うんですよ。最初から上手い人なんているもんか!上手い人は頑張ったから上手いんだ!絶対そうだ!つまり頑張ったら上手くなれる!誰でもそう!平等!!

ってのを主張することによって高校生~大学生あたりが新しく入団してくれたら良いのに~!!と思うので、今週は以下を質問します。

問11. 初舞台の時、どんな話でどんな役でどれくらい下手だったのか教えてください…もし…良ければ…。

もうお願いする。丁重にお願いするスタイルで行く。


はい!
そんな訳で今週もありがとうございました。
おやすみなさいませ&いってらっしゃいませ~!!!!!


同じカテゴリー(伊藤「ナグリは友達。」)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瓦礫にまつわるお歴々。
    コメント(0)