大量の三角錐が白昼夢になるまで。

カテゴリー │伊藤「ナグリは友達。」

from きゅん


大量の三角錐が白昼夢になるまで。

余談から始まる。



折角だから普段観ないものをと思って、ムーミンを見始めたんですよ。
出社前に楽しいムーミン一家を一話ずつ見る、って言う。
そのおかげで最近は大変穏やかな気持ちで出社していました…。

いや、祥子さんがムーミン好きなのは周知の事実として、記憶違いじゃなければ唐津さんにも、いや、ムーミンは良いよ、と言われたような気がする。(気のせいかもしれない)
随所で超泣ける、みたいな話を小耳にはさむたびに、
「ムーミンって確か、「ねえムーミン、こっち向いて♡」って言って振り向かせてウフフ♡ってやるやつだろ泣き所なんかなくね?」とうっすい知識で思ってたんですけどね。

[姿の見えない女の子]の回で自分でも引くほど号泣して、どうにかしてその感動を伝えたかったので、会社の先輩相手に一人ムーミンを披露してきました。全然伝わりませんでした。てへぺろ。

どうもこんばんは。きゅんです!


大量の三角錐が白昼夢になるまで。



こっちは昔からうちの食器棚にいるフローレンらしきものです。
金髪だし足に金色の輪っかはめてるし、ずっとヤンキーの兄ちゃん的なキャラだと思ってたらまさかの女の子でした…長年オールバックのままにしててごめんよ…直さないけど…。

そんな雑談から始めましたが、本日は絡繰機械’s10周年公演、ヨコシマデイドリームの美術を振り返りたいと思います~!

ヨコシマ・デイドリーム




絡繰機械’s10周年を記念して、なゆた浜北で上演されました。
【詳細はこちら】
http://www.karakurimachines.com/yokoshima
【公演写真はこちら】
http://www.karakurimachines.com/22th_gallery

大量の三角錐が白昼夢になるまで。

はい!こんな!
これは…綺麗でしたね…。
色んな人が褒めてくれた記憶があります。
嬉しかったなあ。
(ちなみにこの公演、私は色々思うところがありすぎて、千秋楽とバラシ終わって外で一息つきながら饅頭をみんなで食ってるときに悔しさが込み上げてきて泣く、といった青くさい思い出があります…懐かしい…)

白昼夢のイメージ。




[白昼夢のインスタレーション]みたいな感じでちょっと考えて見て、みたいな話をしたんですよ、確か、最初。

白昼夢。

白昼夢。

………白昼夢………?

【白昼夢:白昼夢は、日中、目覚めている状態で、現実で起きているかのような空想や想像を夢のように映像としてみる非現実的な体験、または、そのような非現実的な幻想にふけっている状態を表す言葉。】  Wikipediaより



THE☆概念!!!!!( ゚Д゚)



どんな形~(´;ω;`)

どんな色~(´;ω;`)

どんな手触り~(´;ω;`)

どんな雰囲気~(´;ω;`)

と、大変困ったんですけど、例にもれず手厚い打ち合わせを重ねていただいて、
なんとかなって本当に良かった。(感想か)

大量の三角錐が白昼夢になるまで。

こちらfusion360で製作した3Dのレンダリング。
私がスケッチを描いている間に、かぶちゃんに会場をモデリングしといて貰いました。
助かる~理系万歳~。

Fusion360の何が良いってね、フリーソフトなのにちゃんと製図モードにも切り替わるってとこですよ…

大量の三角錐が白昼夢になるまで。

はいこれ!
モデリングさえしとけば勝手に三面図出してくれます!神!社会人劇団の味方!

まあでもそれなりに重いので、2Dでファーーーっと図面ひいた方が早い時もありますけどね…好き好き…向き不向き…ですかね……?

ちなみに↑に行きつくまでが今回も大変でした。

はいまずこちら!

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


イメージだもの。
まず舞台パース描いてないもんね。
たぶん…全体を描く前にまず「白昼夢を抽象化するには…?」って思ったんだと思います。すみません、過去にこだわらない主義なので記憶が曖昧です。

わたし、白昼夢よくみるんですよ。
夜寝る時も結構な確率で悪夢を見る方ですが、
昼間もフワッと妄想したり、色んなことをぐるぐる考えているうちに脳内がどっかに行ってしまう。大抵暗い方向です。冷や汗が出る白昼夢をよく見る。
なのでそれを造形物にしてみたらなんかヒントが出てくるかなあ、と思って描いたであろうものがこちら。

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


ボンレスハム。

いやいや…ボンレスハムて。
もっとなんか…こう、綺麗な、恐ろしくも美しくみたいな…仄暗い幻想性みたいな、こう、なんか…あるだろ!!!!!

と思ってページを捲ったら、ボンレスハム感を無くして縦に伸ばしたやつがいました。

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


足掻いてる…足掻いてますよ当時の私が…。

そう!
そのままもうちょっとつくるときの手間も考えつつ情報量をもう少し減らした方が良いわ!
こういうのは語りすぎると良くないし、自分の負の部分を詰め込むなんて持っての他よ!!

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


しょくしゅ感。

しょく…しょくしゅ…

え…触手…?

【触手(しょくしゅ、英語: tentacle)とは、無脊椎動物の口の周囲に輪状に分布する伸縮や屈曲が可能な糸状あるいは紐状の小突起[1][2][3][4][5][6]。感覚細胞が多く分布する表皮であり、分類群や種によって千差万別であるが、感覚器・防御器(刺胞などによる[6])・捕食器・呼吸器(コケムシ類などが該当[6])・固着器などの機能のいずれか複数を有する】
Wikipediaより

三部作でやらかした「鴉の死体案」に引き続きの「触手案」です。
こわい!思いつくものがことごとくこわい!!

(ちなみに私は改めて見て、「なんか…修学旅行で男子が買う、謎の剣の竜が巻き付いたキーホルダーみてえだな…?」と思いました。)


大量の三角錐が白昼夢になるまで。

あ、ちょっとまともなやつもありました。
整然とした現実が徐々に歪んでいく感じ。
しかもヨコシマに掛けてる。
電動で動かせるなら有りだったかもしれない。(そんな金は無い)

はい!そんなイメージを元にしつつ、ざっくりした案が続きます~。

大量の三角錐が白昼夢になるまで。

なんか…触手みがあるな…。







大量の三角錐が白昼夢になるまで。

雰囲気嫌いじゃないんだけど真ん中のやつ捕まったスティンキー(byムーミン)みたいでなんか…ちょっとポップすぎるな…。





大量の三角錐が白昼夢になるまで。


あーなるほどね!
やりたいことは分からんでもない!分からんでもないけどちょっと、色んな画面があるように見えちゃって、近未来感みたいになっちゃうなあ。



大量の三角錐が白昼夢になるまで。

暗闇に紅いバラかよ。




大量の三角錐が白昼夢になるまで。

あー嫌いじゃない!意外と嫌いじゃない!真ん中にスティンキーいるけど!

………違うか………これスティンキーじゃなくてボンレスハムだ………。
活用してる…イメージを活用してる…。




大量の三角錐が白昼夢になるまで。


あっ、なんか近い…?

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


なんか近い!なんか近いのが出てきました!!


はい、このときは確かですね、なかなか決め手となるイメージ物みたいのが出なくて、
結構な期間どうしよう、どうしよう、と打合せを繰り返して、
舞台美術名鑑をさらってみたり、海外のインスタレーションでなんか素敵なのないかな
~と情報を集めてみたりして、やっとこさ四角垂みたいのをたくさん作る、と言う案に辿り着いたのでした。

この…【大きさランダム物体を素敵な感じに配置する】ってのがね…大変なんですよ…。
ここでもまた手厚い打ち合わせ&ご指導を頂きまして。

大量に作るための材料を文系なのに必死で計算して。

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


作り方を相談して。

大量の三角錐が白昼夢になるまで。


取りこぼしが無いように何回もチェックして。

大量の三角錐が白昼夢になるまで。



それでまた、みんなで何とかしていくんです。

大変だった舞台ほど、照明が当たるとキレイです。


大量の三角錐が白昼夢になるまで。
大量の三角錐が白昼夢になるまで。




そんな感じのヨコシマ・デイドリームでした。
懐かしいな。みんな元気かな。元気だったらいいな。元気ならなんでもいいな。

主宰がユーラシア大陸の覇者になってる間に私は絶賛体調を崩しまして焦ったりヒヤヒヤしたりの昨今ですが、
ムーミンだけじゃなく普段は見ないものを沢山見れて、ちょっと心がホクホクしています。早く治して身体もちゃんと頑張ろう。

今週もお付き合い頂きありがとうございました~!
人様にお見せできるスケッチブックが意外と残り少ないので戦々恐々としています…なにか…何か考えなければ…。
ではでは、おやすみなさいませ~orいってらっしゃいませ~!


同じカテゴリー(伊藤「ナグリは友達。」)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大量の三角錐が白昼夢になるまで。
    コメント(0)