船弁慶 in 醍醐荘

カテゴリー │能稽古

from かぶ


蒸し暑さが増した8/10の夜、磐田にある醍醐荘で草能の会による船弁慶が行われましたびっくりびっくり
Ustreamで生放送配信もされたので見てくださった方もいらっしゃるのではニコニコ

船弁慶 in 醍醐荘
船弁慶 in 醍醐荘
きゅんさんは狂言として義経・弁慶を乗せた船の船頭をやっています。
自分は五色幕と呼ばれる演者が出入りする幕の上げ下げをしていましたが、汗だくになりながら能の雰囲気と緊張感を味わっていました(笑)。

会場となった醍醐荘の能舞台には立派な庭園が、さらに舞台も立派・・・、すごいっ上昇上昇
船弁慶 in 醍醐荘
船弁慶 in 醍醐荘
始まる前の床の雑巾がけは蝉の声やら風の音が、田舎のおばあちゃん家に来たような、子供の頃にやったお寺の座禅を思い出させ、なんとも不思議な気持ちになりました。
泊まりにきていた子供の声を聞いて、さらに夏休みだなぁとぽつり(笑)

でもそんな気持ちも束の間、通し練習を終えいよいよ本番に備えます。
きゅんさんの歩き方の練習。
船弁慶 in 醍醐荘
特にシテ(主役)の方の衣装はかつらあり、面ありと準備は大変です。
みんなで助けながら作っていきます。
船弁慶 in 醍醐荘船弁慶 in 醍醐荘

着付けてもらい準備万端のきゅんさんと祥子さん。
船弁慶 in 醍醐荘

そして無事終えて全員でほっとしたところで写真撮影。
役柄を知っていると源義経と敵となっている平知盛が一緒に隣に座っていておもしろい(笑)。
船弁慶 in 醍醐荘

遠く袋井の花火の音も聞こえ、能による和な荘厳な空間。貴重な体験の夜でした。

草能の会のみなさん、手伝ってくれたみなさん、お疲れさまです、ありがとうございました。そしてUstreamで見てくれた方、醍醐荘のみなさん、本当にありがとうございます。


同じカテゴリー(能稽古)の記事
エアバンドの次は?
エアバンドの次は?(2013-08-10 00:48)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船弁慶 in 醍醐荘
    コメント(0)